ガス人間第1号
ガス人間にひどい目に遭う話
制作年 | 1960年 |
制作国 | 日本 |
監督 | 本多猪四郎 |
特技監督 | 円谷英二 |
脚本 | 木村武 |
上映時間 | 91分 |
出演 |
三橋達也 |
八千草薫 |
土屋嘉男 |
だいたいのあらすじ
前作です。
警視庁の岡本警部補(三橋達也)は銀行強盗の追跡していたのですが、犯人の車は崖下に落下してし、直ぐに捜索に向かったにも関わらず車内は無人でした。
犯人に何の痕跡も残さず消えており、付近の捜索を行ったのですが犯人の姿はやはり見当たりませんでした。
付近には日本舞踊の家元春日家があり、主人と使用人の二人で暮しているということでした。
岡本はその屋敷で家元の春日藤千代(八千草薫)を目撃し、その美しさに息を呑むのでした。
岡本は新聞記者で幼馴染の甲野京子(佐多契子)にその後の現場検証でも犯人の痕跡が発見されなかった件と、藤千代が美人だった!という話をしました
尚、甲野の新聞社では上司が「女性を武器にして岡本から情報を聞き出せ」と甲野をけしかけていました。
また銀行強盗が発生したのですが、犯人は密室の金庫内で行員を殺害し、鍵を開けること無く逃走していました。
田端警部(田島義文)は頭を抱えていたのですが、岡本は呑気に甲野とデートして甲野を喜ばせていました。
その後検死結果が出たのですが、行員は謎のガスを吸って死亡したのではないかと判明しました。
尚、春日家は踊りの家元としては分家に人気を奪われて没落していたので、岡本は藤千代が怪しいと感じていたのですが、田端はそれを否定していました。
ということで岡本は春日家に出向いたのですが、丁度車で出て来た藤千代と入れ違いになってしまいました。
途方に暮れていると、一足先に藤千代を取材していた甲野が岡本を拾い、藤千代の車を追跡してくれました。
藤千代は車は持っていなかったはずなのに運転手付きの高級車を所有し、近々「情鬼」をテーマにした公演も行うようで、急に羽振りがよくなっていました。
その後、藤千代は図書館に停車したので、岡本は彼女を尾行して司書の水野(土屋嘉男)の話を聞いたのですが、藤千代は浮世絵の画集を閲覧しているだけで不審な点は無さそうでした。
そして尾行を続行すると藤千代はかつて喧嘩別れした弟子達にお金をバラまいて発表会に出てくれるよう依頼しており、岡本が把握しているだけでも軽く500万は使っていました。
田端も岡本からその件を聞いて藤千代を怪しむようになり、正式な捜査を認めました。
その後、甲野の新聞社には連続銀行強盗の犯人を名乗る男から、新宿の協同銀行を午後3時に襲うという犯行予告電話がありました。
岡本達は銀行に乗り込み、戦々恐々と待ち受けていたのですが犯人は現れず、同一時刻に相和銀行を襲撃した男が逮捕されました。
そしてその男・西山(山本廉)が自供したため、彼が連続強盗の犯人とされました。
その後、藤千代が銀行で強盗された紙幣を印刷所で使用したので、警察は事件に関与していると判断し、自宅から札他も発見されたので彼女を緊急逮捕しました。
しかし藤千代は堂々としたもので岡本達の取り調べにも「不審なお金なら堂々と使わないし、出処についても警察に話す筋合いはない」と毅然と振る舞っていました。
その後、水野が警察署の側に溜まっていた記者連中の前に現れ、「連続銀行強盗の真犯人は僕です。今から自首します」と現れ、そのまま警察署へ入りました。
そして水野は岡本達に密室トリックの秘密を見せて証明すると言い出し、事件のあった金庫に再び案内させます。
そこで水野は気化してガス人間となり、行員と刑事一名にガスを吸わせて殺害し、「藤千代を釈放しないともっと犠牲者が増えるぞ」と告げて通気口から悠々と引き揚げました。
気化するのは分かったのですが、どうやって物を掴んでるんでしょうか?
しかし警察としては水野をおびき出すためにも藤千代の身柄は拘束しておく必要がありました。
業を煮やした水野は「藤千代は奪還させてもらう」と岡本達を前に犯行予告し、ガス化して留置場にいる藤千代を連れ出そうとします。
しかし藤千代は自分は潔白だから逃げないと言い張るので、水野は他の囚人を脱走させて、「藤千代を釈放するまで毎日こうするぞ!」と脅すのでした。
その後、甲野の新聞社では水野にインタビューしたいという記事を掲載し、水野はそれに応えて新聞社を訪問しました。
水野は航空自衛隊のパイロットを志願していたのですが、身体検査で落ちてしまい、そのまま図書館に就職していたそうです。
ある日のこと、佐野博士(村上冬樹)が水野の前に現れ、「いずれパイロットになれるかも」と上手いことを言って契約書にサインさせ、人体実験を行いました。
佐野はこうして若者を騙しては実験失敗して死亡させていたのですが、水野はガス人間になりました。
水野がガス人間になったのは佐野には予想外で驚き、水野は今まで佐野が若者を殺害してきたと知って逆上し、ガスを吸わせて殺害しました。
感想
これは普通です。
謎の銀行強盗の正体を探ると凄い事実が明らかになったという内容です。
かなり荒唐無稽な内容なのですが、なかなか面白いです。
ガス人間の正体が判明してからはやや中だるみっぽい感じになります。
まあ田宮も水野を指して「藤千代を与えておけばあいつは無害」と言ってましたからね。
一番気になったのが藤千代が水野のことをどう感じていたのかという点でした。
始まりは水野のお金だったようなのですが、藤千代は水野のことをどう感じていたのか…
どうも藤千代は水野には好意を持っているように感じられます。
しかし没落した家を建て直すためにお金は必要だったので、それもあてにはしていたようです。
最後には悩んだ結果、あのような形になった気がします。
ラストまでのあらすじ
その後、藤千代は釈放されたものの、この騒ぎで弟子達は発表会には出ないということになりました。
しかし藤千代の情熱に動かされたのは確かで騒ぎが治まり次第、交流は続けたいということでした。
尚、水野は「田舎の土地を売った」と嘘を吐いて資金提供しており、藤千代は今後も水野の好意に甘えていいのかどうか揺れ始めます。
警察に協力している田宮博士(伊藤久哉)は1000人位入るホールに中和するガスを充満させて爆死させれば水野を再起不能にすることは可能だと話しました。
甲野は個人的に「発表会は中止すべきだ」と申し入れたのですが、藤千代は「最後の舞台になるかもしれない」と付け加えつつも「水野のためにも自分は踊る」と中止には応じませんでした。
警察はチケットを買い占めて劇場に中和ガスを入れようとしていたのですが、甲野は何か思うところあったようで劇場に飛び込んでしまい、岡本は連れ戻しに後を追います。
どさくさに紛れて民衆の一部も劇場に入ってしまったので、田端は直ぐに出すように命じたのですが、岡本は藤千代と使用人も連れ出さなければならないとタイミングを計っていました。
民衆達は水野がガス人間だと気づいて逃げ出したので、その隙に岡本は藤千代を連れ出そうとしたのですが、彼女は踊りを最後まで務めると聞き入れませんでした。
いよいよ中和ガスが注入され始め、岡本と甲野も倒れていたチンピラを抱えて外に出ました。
田端は「自分が全ての責任を被ります」と起爆装置のスイッチを押したのですが、水野が事前に装置を破壊していたらしく作戦は失敗に終わりました。
般若の面を被り、演目を終えた藤千代は舞台に駆け寄って来た水野と熱い抱擁を交わします。
そして藤千代は涙を浮かべ、隠し持っていたライターで点火しました。
海上は大爆発炎上し、やがて民衆の見守る中をガス人間となった水野が這い出してきたのですが、やがて焼けただれた人間の姿になって力尽きました。
そして倒れた彼の上に大きな花環が倒れました。
終マークで終了です。
怪人シリーズはこれが一番面白かった気がします。