ほんとにあった!呪いのビデオ7
ほんとにあった!呪いのビデオシリーズの7作目です。
今回のジャケットは変なタロットみたいのです。
制作年 | 2001年 |
制作国 | 日本 |
構成・演出 | 中村義洋/鈴木誠一 |
ナレーター | 中村義洋 |
上映時間 | 51分 |
収録作品
死者から返却されたビデオ
あるレンタルビデオ店からこのシリーズの3作目が送られて来たそうです。
このビデオをひたすら延滞していた顧客が居て、その顧客が死亡した後に返却されたそうです。
しかし、その3作目のビデオには重ね撮りされた形跡があり、その後に借りた人から苦情がバンバン来たそうです。
その重ね撮り部分に不気味な映像が含まれていると言うのですが…
イマイチです。何かノイズの右側に白い人影っぽいのがありました。
火事
1989年に投稿者の安藤さんが家の近所で会った火事の様子を撮影したものだそうです。
火事があった建物は男子寮か工場だと聞いているそうです。
安藤さんが自宅マンションの前の廊下で撮影していた際に偶然気付いてこの映像を撮影したということです。
映像では夜の住宅街の中で建物から炎が上がっており、その炎に被るように…
イマイチです。白い仮面のような顔が建物に被さるように映っています。
合成感が凄いです。
浴室に浮かぶ髪
これは投稿者の上田さんが息子と入浴している所を撮影したホームビデオだそうです。
このアパートでは排水口に長い髪が詰まっていたり、髪の毛の焦げた匂い等の怪異が発生しているそうです。
借りる時に家賃も安かったということでした。
映像では上田さんが嫌がる息子の髪の毛をシャンプーしているのですが、その背後の浴槽に…
イマイチです。わかめのような髪の毛がちらっと映ります。
私も子供の頃、シャンプー苦手でした。
留守電に残された声
投稿者の表さんの家に母からの留守電が吹き込まれていたのですが、不可解な声が被さっていました。
音声を分析した結果、これは布団で圧迫されてている老人男性の声ではないかということだったのですが…
イマイチです。声は「ねきち てーちろう りんじろう」だそうです。
祖父がりんじろうで曾祖父がたいちろうでその父がかねきちだったそうです。
初日の出
2001年の元旦に初日の出を撮影したものだそうです。
撮影者が日の出の位置を捜してカメラを振っていると…
イマイチです。白い顔のようなものが映ってます。
これも合成感が…
魚釣り
友人と魚釣りに行った際の様子を撮影したものだそうです。
友人が鯉を釣り上げてもう一人の女性と騒いでいたのですが、背後のテトラポットに…
イマイチです。川の中から白い小さな手が伸びています。
現像された8ミリフィルム
投稿者の父が旅行に行った際に撮影した古いフィルムで、父はそれを現像せず、お祓いに出したそうです。
遺品整理の際に見つかったそうで、スタッフはそのフィルムを現像しました。
映像は地方の寂しい景色を映し出したものが多かったのですが、その中に一部不可解なものがあったのですが、撮影者は事前に気付いてカメラを向けたようでした。
路上を映し出していたカメラが看板に向いたのですが…
イマイチです。
看板の横に麦わら帽を被ったような半透明の人物の姿があります。
浴室から覗く顔
女性が二人で全身タイツを着てふざけている様子をアパートの室内で撮影したものだそうです。
友人の一人が着替えて浴室から出て来たのですが…
イマイチです。
浴室の隙間に白い顔のような物が浮かんでいます。
誕生日
娘の誕生パーティーを撮影したものだそうです。
部屋の照明を消し、蝋燭の立ったケーキを前に娘が座っており、両親がバースデーソングを歌うと誰かの声がそれに被さっています。
そして娘が蝋燭を吹き消すと…
これは不気味です。娘の背後の壁に寄り添うような三つの白い影が浮かんでます。
向かって右が父、真ん中に子供、左に母のような親子連れにも見えます。
声は少女のもので私には「お腹空いた。どうして帰らなきゃ…」って聞こえました。
動物霊
大学のオカルト研究会で金庫に封印されていた1986年にこっくりさんを行う様子を撮影したものだそうです。
このビデオを観ると呪われるそうで、噂では失明した人、耳が聞こえなくなった人もいるそうです。
また、観ている最中に猛烈な獣臭がしてくるという噂もありました。
実は部員の二人が部室で観てしまったそうで、翌日も部室は獣臭に包まれていたそうです。
ということで観ていない部員と共にスタッフルームで撮影会が始まったのですが、再生してみるとやっぱり臭かったそうです。
映像では三人の男性と一人の女性がテーブルを囲んでこっくりさんを行っており、突然映像が途切れるのですが、その際に女性の顔が…
イマイチです。顔が歪んでます。
皆でワーワー騒いでますが、大したこと無いと思いました。
感想
イマイチです。
全体的に地味で、白っぽい系が多いです。
変な後日譚等で話盛ったりしないで動画をバンバン紹介していく姿勢は良かったと思います。
この頃は呪いのビデオってまともだったんですね。